香りの害 「香害」
それぞれの家庭で使っている
柔軟剤や芳香剤
消臭剤やアルコール消毒剤
あるかと思います。
柔軟剤の香りに至っては
今では、いろんな種類の香りがありますね
その香りは、本物の香りではないんですよ
香りは、科学的に検証され
構造式によって、人工的に作ることが可能なんです
また
柔軟剤の成分表示で
多く記載されている成分に
界面活性剤のエステル型ジアルキルアンモニウム塩
ポリオキシエチレンアルキルエーテル
そして香料と続きます。
どちらの界面活性剤も
アレルギーの問題が懸念されていますし。
皮膚への刺激も懸念されているんです。
それらの、化学物質により
凄く気分が悪なったり
頭痛やめまいがしたり
様々な不調が身体に現れる方がいるんです。
「化学物質過敏症」
2009年に厚生労働省は
病名リストに
化学物質過敏症を登録しました。
人が多く集まる電車の中や
学校などでは
いろんな香りが集まって
授業できない生徒もいたりします。
柔軟剤禁止の学校もあるくらいです
ぜひ、
化学物質過敏症と言われるものがあることを、
少しでもいいので
頭の片隅に覚えていてほしいな
と思います。
そんな、香りが身体に与える影響などをふまえながら
下記イベント講座開催します
アロマ & 有機フェアトレードコーヒー豆で、 世界の味めぐり(全4回コース)
単発申し込みも受け付けしておりますよー
https://resast.jp/page/consecutive_events/18381
関連記事