朝の検温シート記入 いる?
コロナ禍になって3年?かな
我が家の子どもたちは
年中さんの頃から、朝晩と検温をし
検温シートなるものに記入することが続いています。
小学1年生になった今
朝、何も言わなくても
自分たちで、体温測って、私に知らせてきます。
そして、私は毎朝検温シートに記入しています。
でも、夜は測らず、はっきり言えば適当にお熱なかったから、36.7度ぐらいかなと記入しています。
私は、今
小学1年生のレク係をやっていて、係のママさんたとの話し合いをする日が増えていて、その中で、
「検温シートいらなくない?」みたいな話になりました。
そこに、集まっている10名程の皆さんが
「ね~ いらないよね~」となり
皆さん、検温せずに、だいたいこのぐらいの体温ね、と36.2~36.8度ぐらいを記入していることが判明
ましてや、週末ともなると
金曜日の夜~月曜日の朝まで
想像した体温を記入しているだけ(笑)
これって、意味あるんでしょうか
けっきょく、きちんと検温している家庭の方が少ないのでは
だったら、今は学校の入り口での検温もしていないんだから、検温シートいらなくないですか?
生徒に「検温シート忘れたひと~~」と聞かなくてもいいし、その検温シートをチェックしないといけない先生の負担も減るし
朝の時間って、けっこう忙しいから
わざわざ、毎日記入しないといけない家族の負担も減ります
関連記事