有明海

3.mori

2010年11月17日 13:26

やっと、お肌の調子が普通になってきた こまねこ22%です。
「ためしてガッテン」であった、スキンケアが聞いたかも、化粧水をつけずに、保湿クリームだけをつけて終わり。
そしたら、3週間後ばっちりになるって言う スキンケアでした。


今日は、私の地元福岡県大牟田市(近辺)の雰囲気でーす。

有明海に続く 矢部川
干潮になると、お船は干潟の上にのってます。


ムツゴロウもいますよ
でも、人が近づくと穴の中へ・・・・



うっすら、向こうに見えるのは、長崎の普賢岳。
15,6年前に土石流が発生した山です。
あの時は、高校生で制服が火山灰で白くなったり、コンタクトレンズの人は、灰が入って
痛そうに登校してましたよ。




ここは、大牟田川。
昔は七色川と呼ばれていたそうです。
けして、きれいだからではなく、工場の排水で水が七色になっていたらしいですよー



干満の差が激しい事で知られる、有明海。
遠くに海がありますね~


貝の養殖をしているところです。
有明海、名物の貝は「タイラギ」です。




今日のニャンズは
なんだか、けんかしそうな
ニッシュ君 テンちゃん ココちゃんです。



関連記事